「山本周五郎賞・受賞作の歴代作品を全部チェックしたい!」
「一覧表でまとめている記事はないのかな?」
と思っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、歴代の山本周五郎賞・受賞作品をすべて紹介します。
先に歴代山本周五郎賞一覧表を見たい方は、以下をタップしてご覧ください↓
歴代の山本周五郎賞・受賞作品一覧(タップ)
受賞回(年) | 作品名 | 受賞者 |
---|---|---|
第37回(2024年) | 地雷グリコ | 青崎有吾 |
第36回(2023年) | 木挽町のあだ討ち | 永井紗耶子 |
第35回(2022年) | 黛家の兄弟 | 砂原浩太朗 |
第34回(2021年) | テスカトリポカ | 佐藤究 |
第33回(2020年) | ザ・ロイヤルファミリー | 早見和真 |
第32回(2019年) | 平場の月 | 朝倉かすみ |
第31回(2018年) | ゲームの王国(上下) | 小川哲 |
第30回(2017年) | 明るい夜に出かけて | 佐藤多佳子 |
第29回(2016年) | ユートピア | 湊かなえ |
第28回(2015年) | ナイルパーチの女子会 | 柚木麻子 |
第27回(2014年) | 満願 | 米澤穂信 |
第26回(2013年) | 残穢 | 小野不由美 |
第25回(2012年) | 楽園のカンヴァス | 原田マハ |
第24回(2011年) | ふがいない僕は空を見た | 窪美澄 |
第23回(2010年) | 後悔と真実の色 | 貫井徳郎 |
第23回(2010年) | 光媒の花 | 道尾秀介 |
第22回(2009年) | この胸に深々と突き刺さる矢を抜け | 白石一文 |
第21回(2008年) | 果断 | 今野敏 |
第21回(2008年) | ゴールデンスランバー | 伊坂幸太郎 |
第20回(2007年) | 中庭の出来事 | 恩田陸 |
第20回(2007年) | 夜は短し歩けよ乙女 | 森見登美彦 |
第19回(2006年) | 安徳天皇漂海記 | 宇月原晴明 |
第18回(2005年) | 明日の記憶 | 荻原浩 |
第18回(2005年) | 君たちに明日はない | 垣根涼介 |
第17回(2004年) | 邂逅の森 | 熊谷達也 |
第16回(2003年) | 覘き小平次 | 京極夏彦 |
第15回(2002年) | パレード | 吉田修一 |
第15回(2002年) | 泳ぐのに、安全でも適切でもありません | 江國香織 |
第14回(2002年) | 五年の梅 | 乙川優三郎 |
第14回(2002年) | 白い薔薇の淵まで | 中山可穂 |
第13回(2000年) | ぼっけえ、きょうてえ | 岩井志麻子 |
第12回(1999年) | エイジ | 重松清 |
第11回(1998年) | 血と骨 | 梁石日 |
第10回(1997年) | 奪取 | 真保裕一 |
第10回(1997年) | ゴサインタン―神の座― | 篠田節子 |
第9回(1996年) | 家族狩り | 天童荒太 |
第8回(1995年) | 閉鎖病棟 | 帚木蓬生 |
第7回(1994年) | 一九三四年冬―乱歩 | 久世光彦 |
第6回(1993年) | 火車 | 宮部みゆき |
第5回(1992年) | 砂のクロニクル | 船戸与一 |
第4回(1991年) | ダック・コール | 稲見一良 |
第3回(1990年) | エトロフ発緊急電 | 佐々木譲 |
第2回(1989年) | TUGUMI つぐみ | 吉本ばなな |
第1回(1988年) | 異人たちとの夏 | 山田太一 |
【歴代】山本周五郎賞・受賞作の一覧|令和受賞分

まずは、歴代山本周五郎賞・受賞作の令和受賞分を紹介します。
令和の受賞作品の一覧はこちら↓
受賞回(年) | 作品名 | 受賞者 |
---|---|---|
第37回(2024年) | 地雷グリコ | 青崎有吾 |
第36回(2023年) | 木挽町のあだ討ち | 永井紗耶子 |
第35回(2022年) | 黛家の兄弟 | 砂原浩太朗 |
第34回(2021年) | テスカトリポカ | 佐藤究 |
第33回(2020年) | ザ・ロイヤルファミリー | 早見和真 |
第32回(2019年) | 平場の月 | 朝倉かすみ |
第37回(2024年)地雷グリコ
ミステリ界の旗手が仕掛ける本格頭脳バトル小説!
射守矢真兎(いもりや・まと)。女子高生。勝負事に、やたらと強い。
平穏を望む彼女が日常の中で巻き込まれる、風変わりなゲームの数々。罠の位置を読み合いながら階段を上ったり(「地雷グリコ」)、百人一首の絵札を用いた神経衰弱に挑んだり(「坊主衰弱」)。次々と強者を打ち破る真兎の、勝負の先に待ち受けるものとは――ミステリ界の旗手が仕掛ける本格頭脳バトル小説、全5篇。
読んだ感想
地雷グリコ、マジで面白い!子供の頃のグリコに地雷ルールを加えるだけで、こんなに奥深くなるなんて驚き。主人公の真兎ちゃんが次々と難関を突破していく展開にドキドキが止まらなかった。ゲーム感覚でサクサク読めるのに、頭を使う感じがたまらない。ミステリー好きじゃなくても楽しめる作品だと思う!
(20代男性)
期待以上でした!普段馴染みのあるゲームがベースになっているので、とっつきやすいのに、戦略性が高くて引き込まれます。特に、主人公の真兎の機転の利かせ方がカッコよくて、思わず応援したくなりました。ミステリーの要素もしっかりあって、最後まで目が離せない一冊です。
(30代女性)
第36回(2023年)木挽町のあだ討ち
ある雪の降る夜に芝居小屋のすぐそばで、美しい若衆・菊之助による仇討ちがみごとに成し遂げられた。父親を殺めた下男を斬り、その血まみれの首を高くかかげた快挙はたくさんの人々から賞賛された。二年の後、菊之助の縁者だというひとりの侍が仇討ちの顛末を知りたいと、芝居小屋を訪れるが――。新田次郎文学賞など三冠の『商う狼』、直木賞候補作『女人入眼』で今もっとも注目される時代・歴史小説家による、現代人を勇気づける令和の革命的傑作誕生!
読んだ感想
歴史小説の概念を覆す新鮮な作品でした。軽やかな語り口と緻密なミステリ展開のバランスが絶妙で、江戸時代の世界に引き込まれました。登場人物の心理描写が深く、人間ドラマとしても魅力的です。
(30代女性)
仇討ちの真相に迫る過程で、人間の機微や情感が丁寧に描かれており、心を打たれました。若い方から年配の方まで、幅広い世代に自信を持っておすすめできる1冊です。
(60代男性)
第35回(2022年)黛家の兄弟
第165回直木賞、第34回山本周五郎賞候補『高瀬庄左衛門御留書』の砂原浩太朗が描く、
陥穽あり、乱刃あり、青春ありの躍動感溢れる時代小説。道は違えど、思いはひとつ。
政争の嵐の中、三兄弟の絆が試される。
『高瀬庄左衛門御留書』の泰然たる感動から一転、今度は17歳の武士が主人公。神山藩で代々筆頭家老の黛家。三男の新三郎は、兄たちとは付かず離れず、
道場仲間の圭蔵と穏やかな青春の日々を過ごしている。しかし人生の転機を迎え、
大目付を務める黒沢家に婿入りし、政務を学び始めていた。そのさなか、
黛家の未来を揺るがす大事件が起こる。その理不尽な顛末に、三兄弟は翻弄されていく。令和の時代小説の新潮流「神山藩シリーズ」第二弾!
~「神山藩シリーズ」とは~
架空の藩「神山藩」を舞台とした砂原浩太朗の時代小説シリーズ。
それぞれ主人公も年代も違うので続き物ではないが、統一された
世界観で物語が紡がれる。
読んだ感想
新三郎の17歳と30歳の対比が絶妙。若さゆえの熱さと、大人になってからの冷静さが同居していて引き込まれます。黛家の運命を左右する事件にドキドキしました。
(30代女性)
第34回(2021年)テスカトリポカ
心臓を鷲掴みにされ、魂ごと持っていかれる究極のクライムノベル!
メキシコで麻薬密売組織の抗争があり、組織を牛耳るカサソラ四兄弟のうち三人は殺された。生き残った三男のバルミロは、追手から逃れて海を渡りインドネシアのジャカルタに潜伏、その地の裏社会で麻薬により身を持ち崩した日本人医師・末永と出会う。バルミロと末永は日本に渡り、川崎でならず者たちを集めて「心臓密売」ビジネスを立ち上げる。一方、麻薬組織から逃れて日本にやってきたメキシコ人の母と日本人の父の間に生まれた少年コシモは公的な教育をほとんど受けないまま育ち、重大事件を起こして少年院へと送られる。やがて、アステカの神々に導かれるように、バルミロとコシモは邂逅する。
読んだ感想
最高でした!登場人物みんなクセあるけど愛せる。知的好奇心も刺激されて、読後感もバツグンによかった。暴力描写もすごかったけど、それも含めて魅力的な作品です
(20代男性)
アステカ神話を現代に重ねるという斬新な設定が新鮮で、スリリングな展開に引き込まれます。登場人物の描写も秀逸で、一人一人に魅力を感じました。生と死について深く考えさせられる、刺激的な一冊でした
(30代女性)
第33回(2020年)ザ・ロイヤルファミリー
作品名 | ザ・ロイヤルファミリー |
---|---|
著者 | 早見和真 |
出版社 | 新潮社 |
山本周五郎賞&JRA賞馬事文化賞受賞!
子は、親を超えられるのか。奇跡の勝利は叶うのか。
馬主とその家族の20年を描く圧巻のエンターテインメント!
お前に一つだけ伝えておく。絶対に俺を裏切るな――。父を亡くし、空虚な心を持て余した税理士の栗須栄治はビギナーズラックで当てた馬券を縁に、人材派遣会社「ロイヤルヒューマン」のワンマン社長・山王耕造の秘書として働くことに。競馬に熱中し、〈ロイヤル〉の名を冠した馬の勝利を求める山王と共に有馬記念を目指し……。馬主とその家族の20年間を描く圧巻のエンターテインメント長編!(解説・今野敏)
読んだ感想
親から子への継承というテーマが心に響きました。ロイヤルホープからロイヤルファミリーへと続く血統の物語と、山王家の二世代の歩みが見事に重なり合っています。競馬業界の知られざる側面も興味深かったです。
(30代男性)
第32回(2019年)平場の月
須藤が死んだと聞かされたのは、小学校中学校と同窓の安西からだ。須藤と同じパート先だったウミちゃんから聞いたのだという。青砥は離婚して戻った地元で、再会したときのことを思い出す。検査で行った病院の売店に彼女はいた。中学時代、「太い」感じのする女子だった。50年生き、二人は再会し、これからの人生にお互いが存在することを感じていた。第32回山本周五郎賞受賞の大人のリアルな恋愛小説。
読んだ感想
50歳の恋愛ならではの、複雑な思いや躊躇がリアルで引き込まれました。青砥と須藤の静かに燃える恋心、何度も読み返したくなります。
(30代女性)
【歴代】山本周五郎賞・受賞作の一覧|平成以前の受賞分

歴代山本周五郎賞・受賞作の平成以前受賞分の作品を紹介します。
受賞回(年) | 作品名 | 受賞者 |
---|---|---|
第31回(2018年) | ゲームの王国(上下) | 小川哲 |
第30回(2017年) | 明るい夜に出かけて | 佐藤多佳子 |
第29回(2016年) | ユートピア | 湊かなえ |
第28回(2015年) | ナイルパーチの女子会 | 柚木麻子 |
第27回(2014年) | 満願 | 米澤穂信 |
第26回(2013年) | 残穢 | 小野不由美 |
第25回(2012年) | 楽園のカンヴァス | 原田マハ |
第24回(2011年) | ふがいない僕は空を見た | 窪美澄 |
第23回(2010年) | 後悔と真実の色 | 貫井徳郎 |
第23回(2010年) | 光媒の花 | 道尾秀介 |
第22回(2009年) | この胸に深々と突き刺さる矢を抜け | 白石一文 |
第21回(2008年) | 果断 | 今野敏 |
第21回(2008年) | ゴールデンスランバー | 伊坂幸太郎 |
第20回(2007年) | 中庭の出来事 | 恩田陸 |
第20回(2007年) | 夜は短し歩けよ乙女 | 森見登美彦 |
第19回(2006年) | 安徳天皇漂海記 | 宇月原晴明 |
第18回(2005年) | 明日の記憶 | 荻原浩 |
第18回(2005年) | 君たちに明日はない | 垣根涼介 |
第17回(2004年) | 邂逅の森 | 熊谷達也 |
第16回(2003年) | 覘き小平次 | 京極夏彦 |
第15回(2002年) | パレード | 吉田修一 |
第15回(2002年) | 泳ぐのに、安全でも適切でもありません | 江國香織 |
第14回(2002年) | 五年の梅 | 乙川優三郎 |
第14回(2002年) | 白い薔薇の淵まで | 中山可穂 |
第13回(2000年) | ぼっけえ、きょうてえ | 岩井志麻子 |
第12回(1999年) | エイジ | 重松清 |
第11回(1998年) | 血と骨 | 梁石日 |
第10回(1997年) | 奪取 | 真保裕一 |
第10回(1997年) | ゴサインタン―神の座― | 篠田節子 |
第9回(1996年) | 家族狩り | 天童荒太 |
第8回(1995年) | 閉鎖病棟 | 帚木蓬生 |
第7回(1994年) | 一九三四年冬―乱歩 | 久世光彦 |
第6回(1993年) | 火車 | 宮部みゆき |
第5回(1992年) | 砂のクロニクル | 船戸与一 |
第4回(1991年) | ダック・コール | 稲見一良 |
第3回(1990年) | エトロフ発緊急電 | 佐々木譲 |
第2回(1989年) | TUGUMI つぐみ | 吉本ばなな |
第1回(1988年) | 異人たちとの夏 | 山田太一 |
まとめ:【歴代】山本周五郎賞・受賞作の一覧で読みたい作品を見つけよう

歴代山本周五郎賞・受賞作品を紹介してきました。
興味のある本があったら、ぜひ手にとって読んでみてくださいね。
無料で聴く方法
オーディブルの30日無料体験を使うことで、「オーディブル対象の山本周五郎賞作品」を無料で聴くことができます。
無料体験は、お試し期間中いつでもキャンセルできるので、安心して利用できますよ。
オーディブルが聴けるようになるまでは、かんたん2ステップです。
- オーディブルに登録する
- アプリをダウンロードして聴く
それぞれ見ていきましょう
Step1:オーディブルに登録する
まずは、以下のボタンをタップして、オーディブルの公式サイトへいきましょう↓
\ 無料で30日間!聴き放題 /
いつでも解約できるから安心
「30日の無料体験」のボタンをタップし↓

ログインします↓

Amazonアカウントを持っていない方は、ここで作成しましょう。
「Amazonアカウントを作成する」をタップし↓

あとは、必要な情報を入力します。
最後に「無料体験を試す」をタップすれば、オーディブルの無料体験が始まります!
Step2:アプリをダウンロードして聴く
続いて、スマホにアプリをダウンロードして、好きな本を聴いてみましょう。
こちらからオーディブルのアプリをダウンロードします↓

アプリのダウンロードができたら、オーディブルのアプリを開きましょう。
初めて開くときには、Amazonへのサインインが必要なので、必要な情報を入力してサインインします。
あとは、好きな作品を探して聴くだけです!

よいオーディブル体験を〜