「本屋大賞の中で過去最高得点を取った本ってなんなんだろう?」
「書店員に最もおすすめされた本をランキングで知りたい!」
と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、本屋大賞を受賞した作品の「投票得点ランキング」を紹介します。
今回のランキングは、本屋大賞受賞時に公表される「投票得点」を元に、ランキング付けしました↓

投票得点はオレンジの部分に書かれている点数のこと
(カフネの場合は581.5点ですね)
そもそも本屋大賞というのは、「全国の書店員」がノミネート10作品に投票する仕組みとなっています。(投票の得点換算は、1位=3点、2位=2点、3位=1.5点)
そして、その年で最も多くの投票得点を獲得した作品が本屋大賞になるのです。
この記事では、その「投票得点」に目をつけてランキング化してみました。
歴代本屋大賞1位作品の中で、最も投票得点を取得したのはどの作品なのでしょうか??
記事を読むことで、本屋大賞の最高傑作がわかる(!?)かもしれませんよ。
本屋大賞・歴代投票得点ランキングTOP10

では、本屋大賞の歴代投票得点ランキングTOP10を見ていきましょう。
1位:かがみの孤城(2018年)651.0点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング1位は、第2018年に受賞した『かがみの孤城』(辻村深月)です!
獲得点数は651.0点でした。
2018年本屋大賞2位の『盤上の向日葵』(柚月裕子)が283.5点だったので、367.5点の差をつけての大賞受賞でした。
不登校の子どもたちを救うファンタジー。
アニメ映画も大ヒットし、心に寄り添う物語として世代を超えて読まれています。
2位:カフネ(2025年)581.5点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング2位は、第2025年に受賞した『カフネ』(阿部暁子)です!
獲得点数は581.5点でした。
2025年本屋大賞2位の『アルプス席の母』(早見和真)が353点だったので、228.5点の差をつけての大賞受賞でした。
年の離れた女性ふたりが「食」を通じて絆を深め合うシスターフッドの物語です。
単行本は80万部を超えるヒットとなり、映画化も決定しています(阿部暁子さん原作『カフネ』は実写映画化企画が進行中との報道あり)
3位:成瀬は天下を取りにいく(2024年)525.5点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング3位は、第2024年に受賞した『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈)です!
獲得点数は525.5点でした。
2024年本屋大賞2位の『水車小屋のネネ』(津村記久子)が411点だったので、114.5点の差をつけての大賞受賞でした。
滋賀県大津市を舞台にした青春小説。多くの文学賞を総なめにし、異例の15冠を達成した話題作です。
4位:舟を編む(2012年)510.0点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング4位は、第2012年に受賞した『舟を編む』(三浦しをん)です!
獲得点数は510.0点でした。
2012年本屋大賞2位の『ジェノサイド』(高野和明)が355.5点だったので、154.5点の差をつけての大賞受賞でした。
辞書作りに情熱を注ぐ人々を描いたヒューマンドラマ。
映画化・アニメ化もされ、多くの人に愛されています。
5位:ゴールデンスランバー(2008年)509.5点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング5位は、第2008年に受賞した『ゴールデンスランバー』(伊坂幸太郎)です!
獲得点数は509.5点でした。
2008年本屋大賞2位の『サクリファイス』(近藤史恵)が312点だったので、197.5点の差をつけての大賞受賞でした。
国家的陰謀に巻き込まれた男の逃亡劇。2010年には映画化され、サスペンス小説の金字塔となりました。
6位:一瞬の風になれ(2007年)475.5点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング6位は、第2007年に受賞した『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子)です!
獲得点数は475.5点でした。
2007年本屋大賞2位の『夜は短し歩けよ乙女』(森見登美彦)が455点だったので、20.5点差の僅差での大賞受賞でした。
陸上部で汗を流す高校生たちの青春スポーツ小説。
2008年にはドラマ化もされました。
7位:同志少女よ、敵を撃て(2022年)463.5点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング7位は、第2022年に受賞した『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)です!
獲得点数は463.5点でした。
2022年本屋大賞2位の『赤と青とエスキース』(青山美智子)が341.5点だったので、122.0点の差をつけての大賞受賞でした。
第二次世界大戦下、女性狙撃兵部隊を舞台にした戦争小説。
累計47万部超のヒット作です。
8位:汝、星のごとく(2023年)443.5点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング8位は、第2023年に受賞した『汝、星のごとく』(凪良ゆう)です!
獲得点数は443.5点でした。
2023年本屋大賞2位の『ラブカは静かに弓を持つ』(安壇美緒)が388点だったので、55.5点の差をつけての大賞受賞でした。
瀬戸内の小島で出会った高校生ふたりの15年を描いた恋愛小説。
著者にとって2度目の大賞受賞作です。
9位:そして、バトンは渡された(2019年)435点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング9位は、第2019年に受賞した『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)です!
獲得点数は435点でした。
2019年本屋大賞2位の『ひと』(小野寺史宜)が297.5点だったので、137.5点の差をつけての大賞受賞でした。
血のつながりを超えた家族の物語。
2021年に映画化され、多くの人の心を温めました。
10位:流浪の月(2020年)432点
本屋大賞の歴代投票得点ランキング10位は、第2020年に受賞した『流浪の月』(凪良ゆう)です!
獲得点数は432点でした。
2020年本屋大賞2位の『ライオンのおやつ』(小川糸)が380点だったので、52.0点の差をつけての大賞受賞でした。
社会の偏見に翻弄される男女を描いた人間ドラマ。2022年に映画化され、日本アカデミー賞でも高く評価されました。
本屋大賞の歴代投票得点ランキング|11〜20位

続いて、11位〜20位は一覧表で紹介します。
順位 | 作品名(著者) | 受賞年 | 部数 |
---|---|---|---|
11位 | 告白 (湊かなえ) | 2009年 | 411点 |
12位 | 謎解きはディナーのあとで (東川篤哉) | 2011年 | 386.5点 |
13位 | 天地明察 (冲方丁) | 2010年 | 384.5点 |
14位 | 鹿の王 (上橋菜穂子) | 2015年 | 383点 |
15位 | 蜜蜂と遠雷 (恩田陸) | 2017年 | 378.5点 |
16位 | 夜のピクニック (恩田陸) | 2005年 | 374点 |
17位 | 羊と鋼の森 (宮下奈都) | 2016年 | 372点 |
18位 | 村上海賊の娘 (和田竜) | 2014年 | 366.5点 |
19位 | 52ヘルツのクジラたち (町田そのこ) | 2021年 | 365.5点 |
20位 | 東京タワー オカンとボクと、 時々、オトン (リリー・フランキー) | 2006年 | 279点 |
本屋大賞の投票得点ランキングからわかる歴代最高傑作は…

ということで、本屋大賞の投票得点ランキングを見てきました。
リサーチできた中での歴代投票得点ランキング1位は『かがみの孤城』という結果になりました。
ここまで「投票得点ランキング」をお届けしましたが、実はこの結果、、、
本屋大賞の「発行部数ランキング」とは大きく違う結果となったのです…!!
歴代本屋大賞の発行部数ランキングはこちらでまとめたので、気になる方はどうぞ↓
…と、いろいろと紹介してきましたが、
歴代最高傑作は人それぞれにあると思います。
あなたの思う歴代最高傑作をポチっと押してみてね↓
最後に、歴代投票得点ランキングを一覧表にしておきます↓
順位 | 作品名(得点) | \30日間無料/ オーディブル |
---|---|---|
1位 | かがみの孤城 (651.0点) | – |
2位 | カフネ (581.5点) | 0円で聴く > |
3位 | 成瀬は天下を取りにいく (525.5点) | 0円で聴く > |
4位 | 舟を編む (510.0点) | 0円で聴く > |
5位 | ゴールデンスランバー (509.5点) | – |
6位 | 一瞬の風になれ (475.5点) | – |
7位 | 同志少女よ、敵を撃て (463.5点) | 0円で聴く > |
8位 | 汝、星のごとく (443.5点) | 0円で聴く > |
9位 | そして、バトンは渡された (435点) | 0円で聴く > |
10位 | 流浪の月 (432点) | 0円で聴く > |
11位 | 告白 (411点) | 0円で聴く > |
12位 | 謎解きはディナーのあとで (386.5点) | 0円で聴く > |
13位 | 天地明察 (384.5点) | – |
14位 | 鹿の王 (383点) | 0円で聴く > |
15位 | 蜜蜂と遠雷 (378.5点) | – |
16位 | 夜のピクニック (374点) | – |
17位 | 羊と鋼の森 (372点) | 0円で聴く > |
18位 | 村上海賊の娘 (366.5点) | – |
19位 | 52ヘルツのクジラたち (365.5点) | – |
20位 | 東京タワー オカンとボクと、 時々、オトン (279点) | – |
聴く読書の「オーディブル」なら30日無料体験できるので、試して「一気読み(聴き)」するのもいいですね。
\ 無料で30日間!聴き放題 /
いつでも解約できるから安心
他にも本屋大賞まとめを見る
歴代の本屋大賞受賞作品まとめはこちら↓
文庫本化された本屋大賞作品はこちら↓
映画化された本屋大賞作品まとめはこちら↓
オーディブル(無料体験)で聴ける本屋大賞を聴きたい人はこちら↓
無料で聴く方法
オーディブルの30日無料体験を使うことで、「オーディブル対象の本屋大賞作品」を無料で聴けます。
無料体験は、お試し期間中いつでもキャンセルできるので、安心して利用できますよ。
オーディブルが聴けるようになるまでは、かんたん2ステップです。
- オーディブルに登録する
- アプリをダウンロードして聴く
それぞれ見ていきましょう
Step1:オーディブルに登録する
まずは、以下のボタンをタップして、オーディブルの公式サイトへいきましょう↓
\ 無料で30日間!聴き放題 /
いつでも解約できるから安心
「30日の無料体験」のボタンをタップし↓

ログインします↓

Amazonアカウントを持っていない方は、ここで作成しましょう。
「Amazonアカウントを作成する」をタップし↓

あとは、必要な情報を入力します。
最後に「無料体験を試す」をタップすれば、オーディブルの無料体験が始まります!
Step2:アプリをダウンロードして聴く
続いて、スマホにアプリをダウンロードして、好きな本を聴いてみましょう。
こちらからオーディブルのアプリをダウンロードします↓

アプリのダウンロードができたら、オーディブルのアプリを開きましょう。
初めて開くときには、Amazonへのサインインが必要なので、必要な情報を入力してサインインします。
あとは、好きな作品を探して聴くだけです!

よいオーディブル体験を〜